2023年05月27日
小堀谷鍾乳洞(こぼりやしょうにゅうどう)
小堀谷鍾乳洞(こぼりやしょうにゅうどう)(*^▽^*)
小堀谷鍾乳洞は、青谷鍾乳洞(あおやしょうにゅうどう)いわれ浜松市天竜区青谷にあるただで見ることのできる洞窟なんです(*^_^*)奈良時代の遺跡でもあり、延長62メートルの小規模な横穴が空いていて、灯りもあります(*^-^*)

鍾乳洞は通り抜けができるようになっていますが、私達が見に行ったときには出口は通り抜けできないようになっていました(^^;)鍾乳石はあったのですがちっちゃな鍾乳石が数個見ることができました(見方が悪かったのかもしれません・・・)。

電機は自分でつける(^O^)
ここの鍾乳洞は、入口のところに電気のスイッチがあり自分達で電気をつけて入ります(洞窟に入るときには照明ををつけて、帰りはスイッチを切って下さいみたいなことが書いてあります)。
親切にも、虫よけのスプレーまでおいてありました(*^^)v恐いとか危ないような感じは全然無かったですね(#^^#)洞窟の中をコウモリが飛んでました(#^^#)気軽に行けて、無料の鍾乳洞(#^^#)

整体、側弯症、o脚矯正、腰痛
しかも、自分たちで電気をつけて入る鍾乳洞って珍しいとおもいますから、話のネタにいちど来てみよう!(^^)!

カイロプラクティック、x脚矯正、背骨の矯正、姿勢矯正
青谷鍾乳洞(小堀谷鍾乳洞) 2017
青谷鍾乳洞(小堀谷鍾乳洞) 2017
Posted by たこつぼ at
00:53
│Comments(0)
2023年02月15日
フラワーパーク
浜松フラワーパーク
季節ごとに色々な花が咲き乱れるはままつフラワーパークに行ってきた(*^_^*)
と言ってもちょっと前の話になります!(^^)!
今回は「梅のはな」を見に行ってきました(^O^)/
花のことはよく分からないので花の解説はできないんですが様々な種類の「梅の花」が咲いていました(*^^)v暫くすると今度は桜まってます(^^)/

園内を電車みたいなもの(フラワートレイン)が走っていて高齢の方や小さな子供のいる家族でも広い園内を気軽に見て周ることができるようになってます(^^♪

温室の近くからモノレールのようなスロープカーが乗れるようになっていて、クルマ椅子やベビーカーを引いている人でも快適に坂を上り下りできるようになってます(#^.^#)

植えてある木なども工夫されていて、蝶・熊・鹿・鳥・リスなど色々なキャラクターにカットされたものや、花で絵が描かれていたり、水の上にガーベラでできたハートが浮かべられていたり、花でできたドレスがあり顔を出しての写真が撮れたりとかなり工夫されている施設になってます(#^.^#)
動物が好きな人は、動物園も併設されているので合わせて見に行くのもいいと思います(^_-)-☆

カイロプラクティック、骨盤矯正
営業している時間帯は季節ごとに変更されるようなので、自分で確かめてみてください(^^♪

カイロプラクティック、偏頭痛、首の痛み、カイロプラクティック
【イルミネーションとモザイカルチャーがすごい】昼間のはままつフラワーパークを一人で散策した
SHIZUOKA【Cherry blossoms】“Somei-Yoshino”at Hamamatsu Flower Park 2020.
Posted by たこつぼ at
09:31
│Comments(0)
2022年10月23日
堂ヶ島の「洞くつめぐり遊覧船」
西伊豆・堂ヶ島の「洞くつめぐり遊覧船」(#^.^#)
堂ヶ島は、静岡県賀茂郡にある観光地で、その景色の美しさから「伊豆の松島」とも言われます(#^.^#)昭和10年(1935年)に国の天然記念物に指定された伊豆の名所です。波に侵食されることでできた洞窟があり、船で中に入ることができます(^O^)/
「天窓洞」と言って天井が崩れて空いた穴があり、そこから入り込む光がすごく神秘的です(*^-^*)洞窟の上は遊歩道になっていて、天窓洞を上からも見られます

船で洞窟へ
遊覧船は人気があり行列ができていました(*^-^*)洞窟を見る遊覧船は複数運航されているので回転は早いみたいです(^_-)-☆行く前に注意して欲しいのが波が高い時は運航を停止してしまうみたいなので洞窟の遊覧船が目的なら天気予報で波の高さを確かめてから出掛けることが必要です(^O^)/

乗船している時間は、短いので船に弱い人でも大丈夫でしょう(^O^)

整体、姿勢矯正、猫背矯正、頭痛
船に乗らなくても楽しめる
遊覧船に乗った後は、洞窟の上を歩いてみるのもいいですよ(^_-)-☆ルートによっては、歩きにくいルートもあるので脚腰の悪い人や年配の人、小さな子を連れている方は、しっかりした道を選ぶと安心ですね(^○^)いい運動になります!(^^)!
カイロプラクティック、側弯症、o脚矯正、ヘルニア
台風18号の堂ヶ島
西伊豆・堂ヶ島マリン「洞窟めぐり遊覧船」(DJI Phantom4Pro 4K ドローン空撮)
【4Kドローン映像】静岡県西伊豆町・堂ヶ島 2021年 6月
Posted by たこつぼ at
05:05
│Comments(0)
2022年10月22日
伊場遺跡(#^^#)
伊場遺跡(#^^#)
浜松市の伊場にある弥生時代から平安時代にかけての複合遺跡だそうです(#^.^#)弥生時代の住居が復元されていて、少し大きめの公園になります(*^-^*)

小さな子達が好きな遊び道具などは見当たりませんでした!子供達を連れてっても楽しむことはできないかもしれません(^^;

わりときれいに手入れされているようですが、来られている人は、わずかしかいませんでした。弥生時代の建物がいくつかあり歴史が好きな方であれば楽しんでこれると思います(^O^)/

アメリカ軍の艦砲射撃によって遺跡が発見される(#^.^#)
1949年(昭和24年)2月の太平洋戦争中にアメリカ軍の艦砲射撃によってあいた穴から弥生土器が出てきて遺跡が発見されたようです(#^^#)

整体、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、カイロプラクティック
何年か前にも、伊場遺跡の付近で不発弾が発見されて遠州灘の砂浜で爆破処理されたことがありましたが、まだ見つかっていない爆弾とかあったら恐いですよね(^_^;)

カイロプラクティック、姿勢矯正、猫背矯正、腰痛
浜松伊場遺跡公園散策
伊場遺跡(浜松)
Posted by たこつぼ at
02:04
│Comments(0)
2022年10月21日
粟ヶ岳(^_-)-☆
粟ヶ岳(^_-)-☆
掛川市と島田市にまたがる標高532メートルの山で、山の頂上付近の斜面にはヒノキで「茶」の文字が書かれてます(*^_^*)牧之原台地や島田方面など、遠方からも「茶」の文字を見ることができます(^^)/
山の上には、展望台とカフェがあり、晴れたひには大井川・太平洋・静岡空港が見渡せます(^_^)山の上の方には阿波々神社があって遠州七不思議の一つ無間の鐘の伝承があるところです(#^^#)

また、巨大な岩の並ぶ「磐座(いわくら)」があり、「磐座」の所に「地獄穴」とう小さな穴があり、遠州七不思議の無間の鐘を突いた者たちが地獄に落ちた言われている伝説の穴だそうです(^O^)/阿波々神社(あわわじんじゃ)のおみくじっを販売している横に遠州七不思議の本の見本が置いてあって、すこしみたのですが「七不思議」と言いながら七つ以上不思議が書いてあって、本もそれなりに厚かったです(七不思議なのに七個以上も!これも遠州の七不思議かぁ!?)。

車で山頂まで行かれる人は注意が必要かも(*^-^*)
徒歩で登山する人は、「東山いっぷく処」から登る人が多いようですが、クルマで登る人は、「東山いっぷく処」から先は注意してください(*^-^*)私が行った日は祝日で警備員がいたので良かったのですが、平日は分かりませんので心配な方達は、観光協会に問い合わせてみてください(^_-)-☆
「東山いっぷく処」からは、車がすれ違うことがむずかしい道路になってしまいます(^▽^;)知っている人なら、対向車をやり過ごす場所などを心得ているので大丈夫なんでしょうが、知らない方は、怖いです(_)運が良く警備員がいてくれて、片側交互通行上るように時間を区切って上りと下りを交互に車を通していたので助かりましたが、警備員がいない状況だったら私ならクルマで登るのを断念します。それから、クルマを改造して車高を落としている人達もやめておいた方が無難だと思います(;^_^A

整体、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、骨盤矯正
天気が良ければ最高の景色が見れます(^_-)-☆
快晴の日は、カフェでお茶を飲みつつ、大井川や太平洋まで綺麗な景色を見渡せるとても最高のデートスポットになりますので、ひまを持て余している方は、いちど気が向いた時に来てみてください(*^▽^*)新しい体験や発見があるかもしれません。
カイロプラクティック、坐骨神経痛、姿勢矯正、背中の痛み
【静岡登山】粟ヶ岳
【 茶文字の山・粟ヶ岳】地元に愛されるくつろぎの里山ハイキング 東山〜倉真 編
【粟ヶ岳山頂 空撮動画】静岡県掛川市東山の魅力
Posted by たこつぼ at
05:04
│Comments(0)
2022年10月20日
大和の大いちょう(*^_^*)
大和の大いちょう(*^_^*)
愛知県豊川市に、木の高さが約25mくらいある大きなイチョウが植えられています。

毎年12月初旬くらいに、色づくようです。


保育園裏にあり、たくさんの方が写真を撮りに来られます

カイロプラクティック、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、肩凝り
東名高速豊川インターチェンジから離れてないので、イチョウが色づく時期になったらいちどくらい行ってみるのもいいですよ!(^^)!

整体、背中の痛み・凝り、腰痛、X脚矯正
大和の大いちょう 4K ドローン映像 Yamato's Large Ginkgo Drone Video
大和の大いちょう
第13話 黄金の大和の大いちょうを4K撮影しました ☆大イチョウ☆大銀杏☆豊川市観光協会☆Sony Xperia Z5☆ジャンク☆三河一宮☆とよかわ☆みかわいちのみや☆やまとのおおいちょう☆紅葉☆
Posted by たこつぼ at
03:05
│Comments(0)
2022年10月19日
宿場町、赤坂宿・御油宿(^O^)
東海道の宿場町、赤坂宿・御油宿(^O^)
愛知県豊川市に宿場町の御油宿・赤坂宿があるんです。
今は残っているのは昔の「旅籠屋(はたごや)」と御油のマツ並木だけみたいですけど近くには資料館やお寺などがあり、良い雰囲気の場所です(#^.^#)

赤坂宿の旅籠、大橋屋(鯉屋)(*^▽^*)
大橋屋(おおはしや)江戸時代の屋号は「鯉屋」といい、庶民が宿泊する旅籠だったようです(*^-^*)現在ある建物は文化六年(1809)の赤坂宿の大火以降に作られたと考えられているようです!(^^)!
無料で見学することができ、二階にも上がることができるんです(^O^)/様々な展示物や案内が置いてあり資料館も兼ねているみたいです(*^^)v建物に使われている太い梁や床板などとてもりっぱな旅籠だったことが解ります(*^^)v

昔は隣に「脇本陣(わきほんじん)」があったようです(*^▽^*)
江戸時代の雰囲気を味わうことができる貴重な屋敷だと思いますクルマで行く人も、駐車場がありますので安心していくことができますよ(#^.^#)

カイロプラクティック、腰痛、ぎっくり腰、肩凝り
歴史が好きな人とか暇人、行く所が無く悩んでいる方などいちどくらいよってみて下さい\(^o^)/

整体、肩凝り、背中の痛み・凝り、X脚矯正
A394 旧東海道御油宿から赤坂宿の道ウォーキング-4 <御油橋~御油の松並木資料館>
A397 旧東海道御油宿から赤坂宿の道ウォーキング-7 <御油の松並木入口~御油の児童公園>
Posted by たこつぼ at
03:05
│Comments(0)
2022年10月18日
東海道の宿場町、赤坂宿・御油宿!
東海道の宿場町、赤坂宿・御油宿!
豊川市に東海道の宿場町の御油宿・赤坂宿があるんです。
現在残っているのは昔の「旅籠屋(はたごや)」と御油の松並木だけみたいなんですけど近辺には寺院や資料館があり、いい雰囲気の場所です(#^^#)

旅籠、大橋屋(*^_^*)
大橋屋江戸時代の屋号は「鯉屋」と言って、一般の人が宿泊する旅籠(はたご)だったようです!今の屋敷は文化六年(1809)の赤坂宿の大火以降に造られたと考えられているようです(^_^)/
無料で見ることができ、二階にも上がることができます(#^^#)様々な展示物や案内が置いてあり資料館も一緒になっている感じです(*^▽^*)建物に使用されている太い梁や床板などりっぱな旅籠だったことが分かります(^^♪

昔は隣に脇本陣があっららしいです(^^)/
江戸時代の雰囲気を体験できる貴重な旅籠だと思います車で行かれる人も、駐車場がありますので安心していくことができますよ(^_^)/

整体、寝違え、肩凝り、O脚矯正
歴史に興味のある方や暇な人、行く所が無い方などいちど行ってきて下さい(^○^)

カイロプラクティック、背中の痛み・凝り、腰痛、頭痛
旧東海道 御油宿から赤坂宿ウォーキング- 1<ダイジェスト>
A395 旧東海道御油宿から赤坂宿の道ウォーキング-5 <御油の松並木資料館~御油の松並木入口 1/2>
Posted by たこつぼ at
04:04
│Comments(0)
2022年10月17日
中村家住宅(重要文化財)
中村家住宅にいってきた
浜松市の雄踏町に重要文化財に指定されている建物建っています!(^^)!中村家は、鎌倉時代のころから続く名門らしく文明15年(1483)に、この地に屋敷をかまえたとのことです!(^^)!




徳川家康の第二子於義丸(後の結城秀康)が産まれた所のようです(^O^)
昭和48年重要文化財に指定され平成13年から15年かけて解体復元工事をして、江戸時代初期の貞享(じょうきょう)5年(1688)頃の状態として復元したみたいです(^_-)-☆



かやぶき屋根に鬼瓦(*^^)v
かやぶき屋根に鬼瓦の屋根が特徴で同じように「かやぶき屋根に鬼瓦」の国の重要文化財は全国で3つしかないようです(●^o^●)建物に入ると、太い梁が絶妙に組み合わされて迫力があります(*^-^*)


整体、首の痛み、寝違え、O脚矯正
湾曲した木を上手に使用して造られていることにすごく関心します(^_-)-☆
おひまのある人は、一回くらい天気の良い日によってみて下さい(^○^)あたらしい発見や体験があるかもしれません(^O^)


カイロプラクティック、肩凝り、背中の痛み・凝り、頭痛
浜松市 中村家住宅(国指定重要文化財) 2016
Posted by たこつぼ at
03:04
│Comments(0)
2022年10月16日
御前崎灯台(おまえさき)
御前崎灯台(おまえさき)
地球の丸さが感じることのできる御前崎灯台(●^o^●)
御前崎灯台は、御前崎市御前崎建っている灯台(とうだい)で、日本の灯台50選に選ばれたほかAランクの保存灯台に指定されているようです(*^▽^*)

保存灯台とは、明治に造られた現在動いているものの中で特に文化的価値・歴史的価値がたかいのを海上保安庁が選んで保存処置をしているもののようです(*^_^*)

ちなみに灯台の名前は(おまえざき)ではなく(おまえさき)のようです(^_^)/この灯台(とうだい)からは太平洋が一望でき、灯台を下の方に行くと「地球が丸く見えるん台」というのがあり、この場所から太平洋を見ると、地球の丸さが解るぞアピールがすごいです。(あんまり丸く見えないんですけどね(^^;)

整体、偏頭痛、首の痛み、ストレートネック
灯台に中に入って登れます(*^_^*)
御前崎灯台(おまえさき)は、一般公開している灯台で、小学生以下は無料、中学生以上は300円の参観寄付金で中に入って登ることができるようになってます(*^_^*)御前崎灯台の上から見える風景は見てみる価値あり!(^O^)
カイロプラクティック、寝違え、肩凝り、整体
御前崎灯台イベント 日本財団 海と日本PROJECT in 静岡県 2020 #38
御前崎灯台に行ってみた
Posted by たこつぼ at
04:04
│Comments(0)